どうも、親知らず抜きたてのnaka-staです。これで、上の親知らずはなくなりました。2週間後の経過観察でどうなることやら…
さてさて、先日3/19(土)に、東京で一人暮らしの部屋にこもるよりも、被災地でないところに旅行する方が、省エネだし経済にもよいだろう?と自分に言い聞かせて、岐阜羽島駅へ行ってきました。
岐阜羽島駅は、思ったよりも使われているような、それでいて想像通りのローカル感がある駅でした。
3月19日(土)に、東京11:33発ひかり511号新大阪行きで岐阜羽島に降り立ったのが13:32。
東京をお昼前にでるのがちょうどよいのか、岐阜羽島では予想以上に乗降が。おそらく100人程度入れ替わったかと。
![]() |
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
ホームの案内は意外にも(失礼?)最新式のもの。パタパタ君を期待していたので、若干残念…
ちなみに、改札前は一世代前の電光掲示板が。
![]() |
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
JR岐阜羽島駅 駅周辺は全体的に「平べったい」イメージ。
写真には写せなかったが、ホテルがあったりビルなど、建物などはそれなりに。
駐車場が多いのと、区画整理がしっかりしていてちょっと寂しい感じが強い…
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
駅前は駐車場が多く、パークアンドライド的な使い方が定着しているのかな。
毎時1本のひかりなら、名古屋・豊橋or小田原・新横浜・品川のみ停車で、のぞみに抜かれることもないからいいかも。
金券ショップはないけど、ロータリーの自販機できっぷ販売中!24時間OK!!
金券ショップはないけど、ロータリーの自販機できっぷ販売中!24時間OK!!
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
岐阜羽島駅は、新幹線単独駅だが、隣に名鉄羽島線 新羽島駅が。
ロータリーに並んでいるので、事実上の同一駅。
都営浅草線と大江戸線の蔵前よりもよっぽど同一駅。
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
名鉄新羽島駅は、駅舎も券売機や改札はあるが無人駅となっている。
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
manaca始まってます!
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
名鉄羽島線は次の江吉良まで。そこからは竹鼻線に直通。
名鉄岐阜駅まで直通していたが、3/26からほとんどが笠松折り返しになってしまった模様。
岐阜からみると、JRの特別快速or新快速で名古屋に出た方が…
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
ホームは高架なので、階段を上がる。
その先にホームが1面1線。羽島線はここが終点。
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
ホームへ入線する3100系。来た電車が折り返す。
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
新羽島駅江吉良方をのぞむ。高架線だが、枕木は「木」だったり。
立派なようで、しっかり「ローカル線」的な感じ。
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
新羽島駅ホームから。名神高速の岐阜羽島ICにも近い。比べると高速道路はフォントが違うことがわかる。特に「阜」。
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
新羽島駅ホームから岐阜羽島駅ホームをのぞむ。平行していることがわかる。
送信者 2011-03-19_岐阜羽島・三柿野散策 |
この駅のために新幹線乗り越して降りた割には、新羽島13:51発の電車に乗ったので、滞在時間は正味20分弱でした…
ちなみに、このあとは新羽島→羽島線・竹鼻線・名古屋本線→名鉄岐阜→各務原線→三柿野→各務原線・犬山線→犬山→小牧線・名古屋市上飯田線→平安通と大回りして名古屋へ。その様子は写真ではまとめてあるので、もしよかったらアルバムもご覧ください↓
より大きな地図で naka-sta地図 を表示
コメントを残す