どうも、最近我が家のネット環境がすこぶる悪く、夕方以降は下り1Mbps程度になってしまうnaka-staです。最初は自宅内を疑ったのですが、朝は普通に10Mbps以上出ているのでその先かと思うようになり。ちょっと調べてみると、IPv6接続すると改善するとあったのでやってみた結果の備忘録です。ちなみに、PC、ネットとも単語ぐらいは聞いたことがある程度の素人ですので、その点をご承知おき下さい。
我が家のネット環境
まず、我が家のネット環境の整理から。ドコモ光回線を引いて、プロバイダはBIGLOBEにしていました。一戸建ての2階の廊下にONU~ASUS Lyra mini~ハブ~各部屋&1階にもLyra miniという有線&無線体制でPCとスマホを接続させています。
ASUS Lyra miniを2台でメッシュにしているのは、Buffaloの無線LANルーターを使っていた際に、1階トイレと駐車場のナビに接続できなかったので、なんとかしたいと思って導入したもの。
まずはBIGLOBEのサイトから「IPv6オプション」の申し込み
高速接続サービス(IPv6接続)
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/
今回、IPv6化をやってみようとおもったのもこのサイトにたどり着いたため。光電話は使っていないと接続機器まで申し込むかの如く書かれているが、下記の引用のように市販の機器でもご利用いただけると書いてあり、「IPv6オプション」の申し込みだけでOK。夜中に申し込んだら、翌朝には設定完了メールが届いた。
MAP-E機能を搭載している市販の機器においても、IPv6オプションをご利用いただけますが、すべての機種でIPv6オプションを使えることを保証するものではありません。また、当社では当該機器の動作をサポートしておりません。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/ ご利用条件
ASUS Lyra miniの設定
あとはLyraの設定を変更するだけ。ブラウザで「router.asus.com」にアクセスしてログインし、 左側の「詳細設定」にある「IPv6」を選んで、下記の通り入力すればOK!
接続タイプ | Passthrough |
インターフェース | イーサネット |
DNSサーバーに自動接続しますか | 有効 |

下記サイトを参考にしました
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > Lyra mini
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050741/SortID=21983718/
『IPv6 IPoE』 のクチコミ掲示板
何事もないかのように記載したが、個人的にはここで躓いてしまった。最初の設定など、iphoneのアプリででき、製品HPにも「Lyraアプリで全てを管理」とあったので、アプリですべて出来て、それ以上の設定はないと思い込んでしまいました…
おわりに
「IPv4よりIPv6の方がすいているから早い!」とBIGLOBEのサイトに記載があり、じゃあIPv6が普及したらその優位性ってなくなるんだなぁとか、そもそもIPv4しか対応していないサイトを閲覧する際には早くならないのでは?と疑問な部分もありますが、しばらく様子を見たいと思います。
なお、この記事はIPv6化による高速化を誘導しているものではなく、個人的な備忘メモを残しているにすぎませんのでご承知おき下さい。
コメントを残す