プラレール(8の字環状線)
今回は息子が、「がちゃっとえきのロータリーと踏切がいい」とのことで、がちゃっとステーションを中心に両側に環状線を作成しました。
移動にあけくれる生活を夢見るnaka-staの日記帳
今回は息子が、「がちゃっとえきのロータリーと踏切がいい」とのことで、がちゃっとステーションを中心に両側に環状線を作成しました。
どうも、6月から出勤が4営業日毎→週3回に増えたnaka-staです。世の中は落ち着いてたのか、はたまた再び感染が拡がるのかまだ分からない状況ですが、身の回りに起きたことをいったんまとめておきます。
どうも、来週以降イベントが続くので、今週は泉区内でおとなしく過ごしなさい命令が出ているnaka-staです。 なので、昨日の午後は息子のリクエストでプラレールをして過ごしていました。
どうも、職場が神田に移転となったnaka-staです。神田と言っても、神田駅よりは西側で、最寄り駅は小川町駅・淡路町駅だったりします。5歳の息子に神田を説明すると、東京の先で日暮里の手前と認識しているようです。(日暮里は以前、時間調整で陸橋か
どうも、いまいちすっきり晴れなかったこの週末。日曜日午前中のわずかな晴れ間を使って、戸塚区の俣野公園へ行って来ました。
どうも、先日の4連休は久しぶりに高速道路が激しい渋滞していたみたいですが、最も遠くて新横浜と横浜市内を出なかったnaka-staです。
どうも、先日の投稿から、4歳の息子のプラレール熱が再燃し、コロナ感染者数の増加&あけない
どうも、2人目の息子(間もなく9カ月)が生まれてから、上の子(4歳)のプラレール熱が冷めたのでごぶさたでしたが、あいにくの天気の週末に久しぶりに広げました。立体を駆使して、4番線まである右手の駅からはどこからどっちの方向へ行っても分岐を通って
どうも、5月19日(火)以来6日ぶりにSuicaを使おうとしたところ、削除されていて開札で焦ったnaka-staです。非使用のappを取り除く設定している人はご注意を…さて、最近は7ヶ月の下の子にリビングを占拠されてご無沙汰になっていたプラレ
どうも、4日に1回の出勤日のnaka-staです。帰りの東海道線がすいているので、15インチのノートPC広げてもお隣さんが居ません…日曜日は天気がよかったので近所をお散歩。3.6kmを1時間ちょっとかけて歩いてきました。こんな景色が撮れました