横浜から名古屋へ帰省中のnaka-staです。
夕食とお風呂を兼ねて、秦野市の小田急東海大学前駅近くにある「さざんか」へ。
ここは4年前にひとりで来たことがあり、「蛇口とシャワーの温度調節できない斬新設計だが、水栓が独立しているらしく、両方使っても水圧が落ちない!」と残したメモが。
公式サイトによると2018年11月にリニューアルしたとのことなので、果たしてどうなっているのか…

19時半はピークは過ぎた?
店舗に着いたのが19時半過ぎ。駐車場は通路まで車が止まっているが、出てくる車が多く、ピークを過ぎていた模様。
公式サイトと異なる食事処…
息子が限界を迎えていたので、最初に食事処へ。まず驚いたのが、公式サイトには「食事処さざんか」というページとPDFでメニューが掲載されているが、現地は「お食事処 だいこんや」とあり、メニューも異なるという…リニューアルで替わったのかもしれないが、公式サイトはそのまま…ちなみに、嫁さんと息子が食べたあんかけうどんはおいしかったらしいので記載しておきます。(自分が頼んだタレかつ丼は普通でした)
0歳から有料です
続いて、メインのお風呂へ。券売機でチケットを購入するが、子供は0歳から350円としっかり書いてある。少なくとも、先月行ったビアスパークしもつまは大人料金だけで息子を連れて入ったなぁと。
気になる洗い場は…
そして、前回メモに残すほど印象的であった、蛇口とシャワーは健在で、相変わらず「押す」と書かれたボタンだけで温度調節できず。そして、今回座った席は、シャワーの水圧にフックが耐えられず、手で持たないと使えないという…(他もそうなのかは未確認)
肝心のお風呂は
お風呂は屋内でも熱くなく(41℃と表示)、無色無臭だが、温泉とわかって入ればわずかにそう感じる。
個人的な位置づけ
洗い場とお風呂は広くて快適だが、横になるような休憩スペースがないので、1日いるような施設ではないと。
個人的には、目的地にはならないが、どこかのついでに立ち寄るには悪くないところかなと思います。
メモ
【料金】850円、小学生以下350円(休日)
【石鹸等】備え付けあり
【タオル】レンタル230円(バスタオル&ハンドタオル。JAF割引)
【システム】下足ロッカーキーを預けて脱衣所ロッカーキーを受け取る
【規模】洗い場20箇所くらいと
【お湯】無色無臭。塩化物泉とのこと。
【休憩所】ロビーに椅子がある程度
【コーヒー牛乳】森永120円
【コメント】蛇口とシャワーは温度調節ができない…
【訪問】
- 2014年09月14日
- 2018年12月29日
コメントを残す