どうも、子供と一緒の生活が始まり早3ヶ月が過ぎ、遠出する機会が激減したnaka-staです。
一方で、自治体からの情報には気をつけるようになった結果、2/5に横浜市の来年度(平成28年度)予算概要が発表されていたのに気がついたので、都市整備局と交通局、道路局の内容で気になったところをまとめておきます。

-
目次
都市整備局
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/somu/yosan/pdf/28/28yosangaiyo.pdf
-
都市計画マスタープラン区プラン改定(泉区は平成28年度目標)
泉区へ転居してきた8月以降にも、何度か広報が入っていたが、泉区に関しては既に人口減少とあったことに少し驚いたとともに、横浜とは言え郊外部だからそんなもんかと思ったことも。どのようにまとまるのか興味を持って待とうと思う。
-
ラグビーワールドカップ2019、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会にむけたまちづくり
まだ先だからなのかもしれないが、Wi-Fi整備で2,000万円と検討業務のみ。個人的に、自治体が2,000万円も掛けてWi-Fiって整備する必要あるのかな?いや、あれば便利だと思うが。新婚旅行で行ったヨーロッパも別に何処にでもあったわけではないし…
-
公共交通利用促進調査費
「区別バスマップ」なるものがあると書いてあったのでHPを調べてみたら、特にマイカー利用が多い区を中心に、旭区、瀬谷区、泉区、栄区、金沢区の5区で製作されていた。
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/toshiko/mm/busmap.html
泉区バスマップを見てみたが、神奈中を中心に、相鉄と天台観光と各事業者またがりがカバー出来ていて、区外の駅まで頻度別で押さえてあったのでなかなか便利かと。
ただ、リンクをたどって見つけた「泉区バス利用促進プロジェクト」のページに記載があった、「転入する皆様を対象にバス利用促進モビリティマネジメント」は調べるまで知らなかったし、バスマップの配布(しかも生活便利帳に掲載)だけで「モビリティマネジメント」って違う気が…
(平成23年1月からって書いてあるので、賞味期限切れしちゃった?)
http://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/02suishin/02kikaku/basmap.html -
都心臨海部における新たな交通システム導入検討調査
26年度から実施されている、みなとみらい21地区および関内地区にLRTや連接バスを検討する物。検討が進めば予算が必要な気がするが、500万円減額になっているのが気になる…
ルートイメージを見ると、みなとみらい線の外側の国際大通り(臨港幹線道路)と横浜駅、桜木町駅、関内駅方面を結ぶ感じで、ワールドポーターズや赤レンガ倉庫あたりのアクセスを考えるとなにかほしいのもわかるルートではあるが、みなとみらい線や地下鉄ブルーラインとの関係をうまく整理しないと共倒れになりかねない…あと、駐車場待ち行列との関係をどう捌くのかな? -
鉄道計画検討調査費
平成28年度に具体的な言及があるのは高速鉄道3号線の延伸(あざみ野〜新百合ヶ丘)だけで、ネットワーク図上では同格扱いの横浜環状鉄道や東海道貨物支線の旅客線化は言及なし。
-
-
交通局
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2015/news/pdf/h28yosangaiyou.pdf
-
利便性の向上
ダイヤの改善の取り組みとして、地下鉄ブルーラインダイヤ改正の検討・実施とあり、土日快速運転時間帯の拡大等とある。夕方が15時台で終わっているのでもう少し広げるのかな?終日やったら面白いけどそこまでは行かないかな。
余談だが、ブルーラインのダイヤ改正の検討・実施で4,177万円が計上されており、ダイヤ改正って金がかかるんだなぁと実感。 -
快適性の向上
ブルーライン3000形車両増備(1編成)とあるが、3000形初期車の更新に伴う予備車の確保目的の模様。まさかのH29年度ダイヤ改正で増発を期待したい!
-
-
道路局
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/somu/yosan/h28/28douro-yosangaiyou.pdf
-
高速道路の整備
路線として掲載があるのは横浜環状南線・北線・北西線と横浜湘南道路。横浜環状北線には「平成28年度末開通予定」と明記されている。
その他として「高速道路・鉄道等官民交通連携調査費(江田駅周辺)」とあるが、なにか企んでいるのだろうか。高速バス→鉄道は先の用賀でやっている以上、どこの事業者も動きにくい気がするんだが…。やるんだったら、大和バス停と小田急江ノ島線でやってほしいが横浜市外だった。 -
幹線道路の整備
都市計画道路等の整備としては「環状3号線【戸塚地区】」や「桂町戸塚遠藤線【上倉田戸塚地区】」が、戸塚駅付近で工事しているのは見ているのだが、完成年次が触れられてないので、まだまだ先になりそう…
国道の整備として不動坂交差点が上がっているが、何をどう変えるかが全く見えない… -
相模鉄道(星川〜天王町駅)連続立体交差事業
28年度には下り線が高架化され、開かずの踏切が解消とあるが、平成30年度の全線高架化ともあるので、踏切はなくならないが、しまっている時間は短くなるということかな。
-
なんだか、文字ばかりで雑多な記事になってしまいましたが、読んだ物のメモとして残しておくことにします。この予算概要を見て、初めて道路局で河川を扱っていることを知りました。
[…] どうも、先日横浜市の平成28年度予算概要を読んで(都市整備局と交通局、道路局)を書いたところですが、関東地整の平成28年度予算の概要に目を通したので、備忘メモを残しておきます。 […]