横浜市道・藤沢市道(赤坂橋→亀井野)
横浜市道環状4号線と国道467号を結ぶ、2車線歩道なしの道路。主に立場~湘南台を結ぶルート。神奈川中央交通の湘07系統がほぼ30分毎に運行されているが、バスベイがないので追い越しがしにくい。横浜市と藤沢市の市境を流れる境川を渡る橋(今飯橋)が南北共に2km以上離れており、かつ藤沢市側は「市民図書館南側」→「湘南台七丁目」→「亀井野」
移動にあけくれる生活を夢見るnaka-staの日記帳
横浜市道環状4号線と国道467号を結ぶ、2車線歩道なしの道路。主に立場~湘南台を結ぶルート。神奈川中央交通の湘07系統がほぼ30分毎に運行されているが、バスベイがないので追い越しがしにくい。横浜市と藤沢市の市境を流れる境川を渡る橋(今飯橋)が南北共に2km以上離れており、かつ藤沢市側は「市民図書館南側」→「湘南台七丁目」→「亀井野」
神奈川県道402号阿久和鎌倉線は、神奈川県道401号瀬谷柏尾線と交差する横浜市瀬谷区「阿久和」を起点とし、神奈川県道302号小袋谷藤沢線に至る一般県道。国道1号等との重複区間を除いて、ほとんどが片側1車線の道路である。伊勢山小学校入口から立場
弥生台から立場へ南下するこの区間は立場へ近づくほど歩行者が増える一方で歩道がなく、ガードレールで仕切られているだけで走りにくい区間。立場交差点は歩車分離信号なので左折もスムーズだが、如何せん青時間が足りない…また、泉警察署入口から南側はバスが3本/時程度あり、バスベイがなく追い越しもしにくいため滞りやすい。
以前から、取りためた走行記録でダイクストラ法をやってみたいと思い、Excelの関数だけで仕組みは作れたものの、計算回数を50回以上に増やそうとすると回りきらなくて諦めたのが2年前。 この春、仕事の都合(というより趣味を仕...
今回は息子が、「がちゃっとえきのロータリーと踏切がいい」とのことで、がちゃっとステーションを中心に両側に環状線を作成しました。
高松を走る私鉄「ことでん」の「
どうも、6月から出勤が4営業日毎→週3回に増えたnaka-staです。世の中は落ち着いてたのか、はたまた再び感染が拡がるのかまだ分からない状況ですが、身の回りに起きたことをいったんまとめておきます。
どうも、最近は仕事でExcelを駆使しまくってるnaka-staです。リストを使う際に、subtotal関数を覚えて感動している今日この頃です。 さてさて、先週の3連休は新潟に行って参りました。行きはひとりだったこともあ...
伊勢から近鉄特急で大阪へ 大阪から特急はまかぜで城崎温泉へ 城崎温泉でひとっ風呂浴びてから鳥取へ 鳥取から因美線・津山線で岡山へ 2020年10月08日投稿
どうも、先日blogのテーマを変えてから、更新頻度が上がっているnaka-staです。分かりやすいですね(苦笑 個人的に乗車記録と並んで中学生の頃から長期的に取り組んでいる趣味として、旅行貯金があります。いつか旅行貯金に...