2019年 横浜市泉区内での春の訪れ
どうも、更新しはじめると連投になるnaka-staです。遠くへ出かけると、あれも書きたいこれも書きたいと構想だけが膨らんで、更新のタイミングを逃してしまい、近所の報告はとりあえずで更新してしまう感じです。今回は今日感じた春の訪れを2枚ほど。庭のチューリップが咲きました冬に植えたチューリップが咲き始めました。昨日まで、外出していたので、ちょっと見ていないうちに咲
移動にあけくれる生活を夢見るnaka-staの日記帳
どうも、更新しはじめると連投になるnaka-staです。遠くへ出かけると、あれも書きたいこれも書きたいと構想だけが膨らんで、更新のタイミングを逃してしまい、近所の報告はとりあえずで更新してしまう感じです。今回は今日感じた春の訪れを2枚ほど。庭のチューリップが咲きました冬に植えたチューリップが咲き始めました。昨日まで、外出していたので、ちょっと見ていないうちに咲
Facebookでは既に投稿しましたが、あけましておめでとうございます。本年初投稿のnaka-staです。このサイトではご報告出来ておりませんでしたが、10月に第2子が産まれ、居住4年目にして初めて年末年始を横浜市泉区で過ごしております。新年
コロナで遠出はできませんが、スーパーでお弁当買って、電車見ながら食べて、バッタを探して… 横浜でもコロナで外れの泉区はのんびり、子供たちはそれなりに楽しんでいるようです。 (まわりの子は水辺で水遊びが多いですが、わが子は...
どうも、乗車記録の整理をしていたら、鹿島線と鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の記録が抜けていて、過去の資料をひっくり返しているnaka-staです。 記憶では水戸から鹿島神宮を経由して佐倉に抜けているはずなのだが、いつだったか形跡...
路線雑感 神奈川県道402号阿久和鎌倉線は、神奈川県道401号瀬谷柏尾線と交差する横浜市瀬谷区「阿久和」を起点とし、神奈川県道302号小袋谷藤沢線に至る一般県道。 阿久和から阿久和坂上は原店バス停交差点を経由しているが、...
路線雑感 神奈川県道22号横浜伊勢原線は、一般国道16号と交差する横浜市磯子区「聖天橋」を起点とし、国道246号と交差する伊勢原市「上北ノ根」に至る主要地方道。横浜市戸塚区から西へ向かう主要道路。 磯子区~戸塚区の区間は...
一般国道1号のうち、戸塚道路と並行するこの区間は、横浜市が管理する片側2車線+1車線の道路である。 戸塚駅に向けて2車線となっているが線形悪く、左側車線はバス停や路上駐車で走りにくい区間。
所用で戸塚へ。 E261系サフィール踊り子、E257系踊り子、E235系、E233系、E231系と旅客線を定期運用する(多分)すべての形式と貨物列車2本見れて、長男はご満悦。次男も電車が来るたびに指さして楽しそうでした。...
神奈川県道402号阿久和鎌倉線は、神奈川県道401号瀬谷柏尾線と交差する横浜市瀬谷区「阿久和」を起点とし、神奈川県道302号小袋谷藤沢線に至る一般県道。国道1号等との重複区間を除いて、ほとんどが片側1車線の道路である。伊勢山小学校入口から立場
路線雑感 横浜市戸塚区から横浜市金沢区へ至る主要地方道。途中、神奈川県道21号横浜鎌倉線と重複。環状4号を構成する。 鎌倉女子大前から南河内までは4車線化済み。それ以外の区間は2車線。 上りは「原宿」交差点を先頭に滞りや...