どうも、ぶりの照り焼きを作ったら、照りを出し過ぎて若干焦がしてしまったnaka-staです。
先日、東京都墨田区にある東武博物館に行ってきました。

東武博物館は東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)東向島駅高架下にある博物館。入館料大人200円、子供(4歳以上)100円と非常にリーズナブル。PASMO(交通系IC)対応です。

今回の目的であるこのSL。東武鉄道開業の1899(明治32)年に輸入された5号蒸気機関車は1日4回、汽笛を鳴らして動輪を動かすショーがある。腕木式信号機も連動して動く。
汽笛は思ったよりかわいい音だが、その分子供も怖くなく聞いていられる。
石炭をくべる本物の蒸気の迫力とは行かないが、動輪の動き方がわかるので、息子はじっくり見てました。

車両の展示はもちろん、信号関係の展示が充実しているように感じられ、左の写真のようにポイントを動かして信号を変えられたり、模型を動かしながら信号を確認できる。

シミュレーターが非常に充実している印象。運転台を使ったシミュレーターが3台。いずれも前の人を待つ程度でできた。
駅間2分ちょっとを2区間できたが、息子はずっとかぶりついてました。
ちなみに、シミュレーターは無料だが、鉄道模型の運転は有料(100円だったかな?)。この辺の基準がよくわからない…

いつもなのか、たまたまなのか判断つかないが、この日は設備の割に人が少なく、息子は最後まで楽しそうに過ごしていました。
http://www.tobu.co.jp/museum/

東武博物館を後に、東京ソラマチに買い物に出かけた嫁さんと別れ、息子と2人で浅草駅見学。小田急沿線(?)在住だからか、息子の第一声は「ロマンスカーだ」でした。
ちなみに、今回の往復は諸般の都合で車だったのだが、イトーヨーカドー曳舟店に駐車。上層階だと24時間最大500円なので、近辺に長時間いるようであれば悪くないかと。
https://times-info.net/P13-tokyo/C107/park-detail-BUK0030012/
[…] 転台は二俣川でも健在でした。以前は適当にがちゃがちゃしているだけでしたが、最近は東武博物館や鉄道博物館でシミュレーターを触らせた影響か、ブレーキを緩めてからマスコンを回 […]